よくある質問
お客様からのよくある質問について
入居に関して準備いただくもの。
入居に関して準備いただくものを下記に用意ください。
・写真付き身分証明書
・運転免許証、パスポート、住民基本台帳のいずれか
原本をおもちください。
・印鑑
・外国籍の方は在留証明書が必要です。
Q&A(お客様からのよくある質問と回答)
家族生活をしていて、他人と生活したいと考える人は、
誰もいないと思います。しかし独り生活をしている人には
一人の生活がとても不安になる状況を現実に感じる人もいると思います。ある時ふと何気なく不安を感じることです。
家族と共に生活でき、支え合える人は問題ないのですが、人には色々な事情があります、起こります。家族に素直に助けを求めても家族にも事情、状況、経済的、住んでいる場所などにより支えることができない家庭もあります。信頼できる他人の存在はとても心強いことだと思います。その心の支えのひとつになるかもしれない。一つの提案です。
入居者は誰でも良いわけではありません。マナーと常識の
基準が同じことが大事だと思います。入居時には面談があります。誰でも最初は見知らぬ他人からの出会いです。良き人、悪き人は貴方自身の鏡であり、同じ人を呼び寄せます。
貴方はいい人ですか?悪しき人ですか?あなた次第で楽しく過ごせるかが決まります。
そして、これからは自力で生活可能な人と、家族などと支え合わないと生活ができない人に大きく分かれると考えています。経済的なこともありますが、何か自分自身に起こったときに人の力、人の支えが必要な時に初めてご理解できると思います。お金があれば大丈夫と考える人も必ず存在します。そのお金を自分で使えるときは問題はありませんが、誰かに託すか代わりに支払っていただくことをお願いできる存在があるかたは本当に安心です。何も不安はないと思いますが、頼る人がいない人はどうなるでしょうか。
他人との生活することを勧めているのではなく、距離を置いているけど
個人の生活を楽しみ、独りで安心してこれからを生活する環境として考えてはいかがでしょうか。
普通充電と2倍速充電を設置しています。
将来ですが、必要であればEV軽自動車などをシェアしたいと
思っています。もちろんEV所有のかたは、充電をご利用できます。負担が少なく、安全に快適に利用するために十分な検討が必要です。利用の価値を共有することが大事だと思います。
現在複数の車を所有して負担の大変さを身に感じるより
最低限度の所有又は所有しないことにより負担を少なくし
必要な時に利用するシェアする車もひとつの解決方法に
なるかもしれません。
将来自動車の運転ができなくなった場合、車の所有を無くした場合に、どんな移動手段を考えますか。まずは歩くこと、自転車の利用、バス、タクシーなどの利用ですね。病院などの通院などの時、買い物などに車の相互利用で同乗可能であれば、とても助かると思います。自分専用の運転手を雇える人、家族が助けてくれる人は
考えが及ばないと思います。家族に頼れない個人はどうしたらよいでしょうか。
シェアハウスは母子家庭、高齢者専用、若い人専用、家族専用,女性専用など、多種多様なシェアハウスがあります。
ちろりん村は、最初はこの地域の求める現実を探りたいと思いました。まだまだ方向が定まっていませんが、ちろりん村は、独り暮らしになっても安心して快適に暮らせることを解決することを目標にしています。これからは単独での生活がとても難しい社会になると思い、問題なく過ごせる人はもちろんおられますが、自分だけの力で生活に不安な方は多くなるかもしれません。貴方と共に過ごす信頼できる家族がいる方は必要ないと思いますが、近くに信頼できる家族がいない方は他人と協力することで今までに近い暮らしができるかもしれません。未知の話で不明ですが、これからの生活スタイルの参考になることを望んでいます。これからの生活は
信頼できる家族、他人。法人のどれか確かな支えがある人でないと現在、将来は難しくなるかもしれません。
経済的なことも必要ですが、それを託すことが可能な信頼できるものを待つことが大事だと思います。
年齢に制限なく、自立できている限り、ごく当たり前だけど共に暮らす楽しさを共有して過ごしたいと思う方に入居していただけるとありがたいです。人により悩みは異なりますがお気軽に遠慮なく相談していただくと解決の道が開けると思います。ちろりん村では解決できなくても、いろいろな手段、方法などで悩まれてることの糸口が見つかるお手伝いができたらと思います。自立にもいろいろな状況があります
まずはご相談ください。きっと相談して安心されると思います。共に生活し、独りの生活だけど、どこか安心感がある環境を提供するシェアハウスも求めています。
マイペースで個人生活を過ごしながら、相手が嫌がることはせず、お互いに思いやりの心を持った集まりを目指しています。
食事は、各自でキッチンで料理をつくるなどが基です。コンビニなどで調理済の食材で食事することも可能です。
どうしても面倒な方は、ワタミの弁当を取ることも
選択のひとつです。
調理を必要な方々が集まり、食事の提供を願うならば
調理人を雇用することも検討したらいかがでしょうか。
誰かに無料またはボランティアでお願いすることは、継続は
不可能ですので、家賃にプラスすることで解決します。
ちろりん村は食事提供および介護施設ではないのです。
必要なものはみんなで相互負担これが原則だと思います。
担当者にご相談いただければ、貴方に合う手段、方法を考え、ご提案できると思います。
ちろりん村は、介護施設、老人ホームではありませんが、
将来の問題点については入居者及び管理者と共に先に進む
方法を考えていきたいと思います。
個室タイプは、水道光熱、Wi-Fi、駐車場1台込みの家賃で家賃に含まれています。。二台必要な方はご相談ください。車がない人も駐車場はついています。来客用にご使用ください。共有部分に冷蔵庫、洗濯機、大型テレビなどが完備しています。
家賃は、59,000円、61,000円と少し広めタイプの
63,000円の3タイプです。
一戸建ては担当者よりお聞きください。Wi-Fiと駐車場付きです.
ドラム式乾燥付き洗濯機、冷蔵庫、エアコン2台など
水道光熱費は入居者負担です。
保証金は50000円です。これは共通です。
中の電気製品などについては
詳しいことは管理者より説明をお受けください。
ご質問にも対応いたします。よろしくお願いします。